ミッション1の攻略フローチャート
チェックポイント1
◆ガニーについていく
◆ハイパースペース突入地点に向かう
ガニー機体を最短距離で追いかけましょう。
チェックポイント2
◆グレースについていく
◆偵察機の残骸をスキャンする
◆フリスクについていく
◆帝国軍機体・クルーザーを撃破する
TIEファイター ×8(4機編成×2)、クルーザー ×2
◆帝国後サンティ級の残骸をスキャンする
◆合流地点に向かう
チェックポイント3
◆通信妨害船・タイファイターを撃破する
TIEファイター ×10(5機編成×2)、通信妨害船 ×2
敵陣営にまっすぐ突っ込むとすぐ死にます。
交戦前に速度を落とし、敵機がやってくるのを待ちましょう。
各編隊の連携がバラバラになるので、各個撃破できるようになります。
◆合流地点に向かう
チェックポイント4
◆タイ・ファイターを撃破する
TIEファイター ×13(2機編成+3機編成+8機編成)
◆ガニーについていく
体力と装備の使用回数が回復します。
リチャージまでに時間がかかるので、ここぞというときに使用しましょう。
◆軽クルーザー・通信妨害船を撃破する
◇サブ目標:帝国軍の妨害船を先に破壊する
TIEファイター ×5(5機編成)、通信妨害船 ×2、軽クルーザー ×1
・「忠実なる新兵」の勲章
・「ヴァンガードよ共に」のトロフィー
を獲得
使用する機体
Xウイングしか使えないようになっています。
オススメ装備
ミッション1では使用する装備が固定されています。
・増設(左):補給ドロイド
・増設(右):振盪ミサイル
・カウンターメジャー:シーカー弾頭
・装甲:標準装甲
・シールド:標準シールド
・エンジン:標準エンジン
ミッション1で獲得できる勲章
任務完了
ミッション1を完了した
能率勲章
ミッション1を16分以内に完了した
不倒従軍章
ミッション1を死なずに完了した
防衛突破
通信妨害船を墜とす前にタイ・ファイターをすべて撃破した
忠実なる新兵
クルーザーが新共和国軍の増援を呼ぶ前に、帝国軍の通信妨害船を撃破した
ミッション1で獲得できるトロフィー
ヴァンガードよ共に
新共和国軍増援が来る前にクルーザーを撃破すると獲得
立ち回りのヒント
ミッション1を攻略するうえでのヒントです。
これ以降のミッションでも、基本的な立ち回りは変わりません。
振盪ミサイルは惜しみなく使おう
各チェックポイントの終了時(ハイパードライブによってマップ移動したとき)、振盪ミサイルの使用回数が全回復します。
また、ガニーから補給を受けた場合も使用回数が回復します。
振盪ミサイルの弾薬が足りなくなって詰むといったケースはほぼありません。
敵機のロックオンが完了次第、発射しましょう。
レイダー級などの大きいターゲットに対しては、ロックオンなしで発射することで自機の隙を減らすことができます。
補給を有効活用しよう
ゲーム内では、体力や装備の使用回数を2種類の方法で回復できます。
① 増設ポイントの「補給ドロイド」を使用する
② 味方機に補給を要請する
①では体力が約20%回復し、②では約50%回復します。
シールドを強化しておこう
各機体の耐久値は、装甲耐久値とシールド耐久値に分かれています。
シールド耐久値が0になると装甲にダメージが入り、装甲耐久値が0になると撃墜されてしまいます。
装甲耐久値は補給によってしか回復しませんが、シールド耐久値は自動で回復します。
機体の生存性を高めるには、シールド耐久値を高く保つことで装甲にダメージが入らないようにすることが重要です。
「パワー管理」をシールドに割り振ることで、シールドの回復速度を速めることができます。
また、シールドの最大値が増加します。
・PS4:方向キー右
・Xbox:方向キー右
・PC:[3]キー
敵と交戦する前やシールド耐久値が減少したときは、シールドの回復を優先して行いましょう。
また、シールドは前方、あるいは後方に重点的に配置することができます。
後方から敵の攻撃を受けた場合は、シールドを後方に配置することで装甲へのダメージを抑えることができます。
敵が後ろに来ないように飛ぼう
敵と交戦する場面では、敵陣営のほうが数が多いことがほとんどです。
何も考えずに戦っていると、敵に囲まれてしまい前後から攻撃を受けてしまいます。
敵に囲まれた状態で戦うよりは、一方面に敵全体を収めるようにしながら戦うほうが安全です。
▼次のミッションはこちら▼

コメント