【フリートバトル】モードにおける、Yウィングのお勧めプリセットを紹介します。
対艦用 スタンダード型 Yウィング
Yウィングの概要
Yウィングは耐久性に優れたスターファイターです。
新共和国機体の中で最大のシールド容量を誇ります。
ボマークラスということもあって、対艦用の増設ポイントが多く用意されています。
その一方で、扱いやすく強力なメインウェポンがないという欠点があります。
標準レーザー砲は火力に乏しく、ロータリー・キャノンは威力はそこそこあるものの、弾薬チャージ速度の遅さが致命的です。
加えて運動性能(最高速度、最大加速度、操縦性)に乏しく、純粋な格闘戦は苦手です。
よってフリートバトルにおいては、増設ポイントを主軸にした対艦攻撃に重点を置くべきしょう。
対艦用 スタンダード型 Yウィングの使い方
Yウィングの持つ、扱いやすい2つのミサイルを使用したプリセットです。
攻撃時は対艦攻撃を、防衛時は襲撃艦破壊とAI機狩り(AI Farming)を中心に動きます。
この2種のミサイルは特に敵大型艦のタレットに対して有効に作用します。
例えば、ゴリアテ・ミサイルは爆発によって複数のタレットを破壊します。
一方、マルチロック・ミサイルは同時に4つのタレットをロックできます。
いずれも最大1000mからロックオンが可能であり、ヒット&アウェイの動きに繋げやすいです。
具体的にどうするの?
上述したように、Yウィングはドッグファイトに巻き込まれると逃げるのが大変なので、攻撃時の基本はヒット&アウェイを主軸とします。
ミサイルのチャージが完了したら、目標に発射し、離脱します。
マルチロック・ミサイルを使う際は、なるべく発射数が多くなるように意識しましょう。
防衛時は、これらのミサイルでAI機を攻撃します。
どちらも複数機を同時に攻撃できるミサイルなので、集結しているAI小隊を狩るのに最適です。
(AI機のポイントで士気ゲージを稼ぐ手法のことを、AI Farmingと呼びます。)
記事「【フリートバトル】モードの立ち回り」に書いてあることも参考にしてみてください。

パーツ解説
各パーツについて簡略に解説します。
【メインウェポン】標準レーザー砲
Yウィングにおいて、最も扱いやすいメインウェポンです。
威力は低いですが、弾薬のリチャージ速度が安定しています。
命中性能も比較的高く、ロータリー・キャノンのような射撃中の操縦性ペナルティもありません。
威力が足りない点を補うためにも、使用前にはなるべくオーバーチャージ状態にしておきましょう。
【増設ポイント1】ゴリアテ・ミサイル
着弾地点の周辺広範囲に爆発を引き起こすミサイルです。
爆風にもダメージ判定があり、爆心地から近いほどダメージが大きくなります。
弾数は3発と少ないですが、ボマークラスの強力な増設ポイントの1つです。
その要因は、直接ヒットせずとも爆風によるコラテラル・ダメージが与えられる点にあります。
カウンターメジャーやレーザーでも起爆するため、相手は完全に距離を取って逃げ切らない限り、多少なりともダメージを受けることになります。
残り装甲値が僅かな相手に対しての確実な削りとして有効です。
また、ダメージ量も1000と高水準です。
相手がタイ/INインターセプター(デフォルトの装甲値775)であれば、直撃すれば有無を言わさず、あるいはコラテラル・ダメージだけでも一撃で倒せることがあります。
対艦攻撃においては、コラテラルダメージによって複数のタレットを同時に破壊できます。
無誘導発射も可能で、無誘導発射時の飛距離は2000mです。
【増設ポイント2】マルチロック・ミサイル
最大で4つの別目標へ同時に攻撃するミサイルです。
それぞれ750のダメージを与えます。
同時発射数に依らず、消費する弾薬数は1発です。
ロックオン操作は自動であり、周辺の目標から順次行われます。
ロック対象を選びたい場合は、対象に予めフォーカスしておくと優先的にロックされます。
対艦攻撃で用いる際は、大型目標に照準を合わせておきましょう。
【カウンターメジャー】シーカー弾頭
弾数(4発)と有効範囲(750m)に優れるカウンターメジャーです。
有効範囲が広いので不発になりにくく、扱いやすいです。
特に初心者の方には、飛んでくるミサイルとの相対距離の感覚が掴めるまで、シーカー弾頭を使うことをお勧めします。
【装甲】ダンプナー装甲
相手のミサイルロック時間に+100%の補正をかける、特殊効果付きの装甲です。
ロックオンに必要な時間が倍になるので、ミサイル攻撃を予防しやすくなります。
腐りにくい特殊効果の割に装甲値-10%という軽い対価で、コストパフォーマンスが良い装甲です。
【フリートバトル】では敵機に加えて、フリゲート艦や旗艦のミサイル・ランチャー、旗艦下部のトラクター・ビームなど、四方八方からロックオンを受けるので、是非積んでおきましょう。
【シールド】標準デフレクター
シールドの再生速度とシールド容量のバランスが取れたパーツです。
オーバーチャージは欠かさないようにしましょう。
最大オーバーチャージ時のシールド値は2400(元のシールド値の200%)にもなり、簡単には撃墜されなくなります。
【エンジン】標準エンジン
補正や特殊効果などはありませんが、癖がなく扱いやすいエンジンです。
デフォルトの最大速度は110と鈍足です。
従ってブーストの使いどころが他の機体よりも重要になってきます。
ブーストゲージはなるべく意識的に溜めておきましょう。
旋回性能も、操縦性70と全機体中最低値です(サポートクラスと同率最下位)。
延々と後ろを取り合う旋回戦はYウィングの分が悪いので、避けておきましょう。
コメント