【フリートバトル】モードにおける、タイ/SAボマーのお勧めプリセットを紹介します。
対艦用 スタンダード型 タイ/SAボマー
概要
タイ/SAボマーは攻撃能力に優れたスターファイターです。
メインウェポンがいずれも高威力であり、プレイヤーキルの効率に全機体中最も優れています。
正面きっての撃ち合いにはまず負けません。
ボマークラスでありながらも、操縦性と最大加速度の項目は決して低い数値ではなく、帝国機体に共通する運動性能が良いという特徴も併せ持っています。
更にはパワー移動システムという利点もあります。
ボマークラスということもあって、対艦用の増設ポイントも多く用意されています。
欠点は最高速度が遅いことと、自己再生手段がないことです。
よって、戦闘が長引くほどタイ/SAボマーは不利になります。
以上を総括すると、タイ/SAボマーのすべき運用方法は極めてシンプルです。
「攻撃は最大の防御」、装甲耐久値と高火力に物を言わせて「やられる前にやる」です。
スタンダード型 タイ/SAボマーの使い方
タイ/SAボマーの中でも扱いやすい、標準レーザー砲を前面に押し出したプリセットです。
無防備な相手へ大火力で攻撃し、逆に攻撃を受けた場合は真っ向から撃ち合います。
採用した2つのミサイルも扱いやすく、攻撃時は対艦攻撃を、防衛時は襲撃艦破壊とAI機狩り(AI Farming)を中心に動くことができます。
この2種のミサイルは特に敵大型艦のタレットに対して有効に作用します。
例えば、ゴリアテ・ミサイルは爆発によって複数のタレットを破壊します。
一方、マルチロック・ミサイルは同時に4つのタレットをロックできます。
いずれも最大1000mからロックオンが可能であり、ヒット&アウェイの動きに繋げやすいです。
具体的にどうするの?
ミサイルのチャージが完了したら、目標に発射し、離脱します。
マルチロック・ミサイルを使う際は、なるべく発射数が多くなるように意識しましょう。
敵機に狙われた場合は耐久値に余裕があるなら、反転し正面からの撃ち合い(ヘッドオン)に持ち込むことも可能です。
自己再生手段はないので、危なくなったら積極的に補給ポイントを利用しましょう。
防衛時は、これらのミサイルでAI機を攻撃します。
どちらも複数機を同時に攻撃できるミサイルなので、集結しているAI小隊を狩るのに最適です。
(AI機のポイントで士気ゲージを稼ぐ手法のことを、AI Farmingと呼びます。)
記事「【フリートバトル】モードの立ち回り」に書いてあることも参考にしてみてください。

パーツ解説
各パーツについて簡略に解説します。
【メインウェポン】標準レーザー砲
タイ/SAボマーにおいて、最も扱いやすいメインウェポンです。
高威力かつ弾薬のリチャージ速度も良く、文句の付け所がありません。
命中性能も比較的高く、ロータリー・キャノンのような射撃中の操縦性ペナルティもありません。
特に初心者の方にはエイムに慣れるまで、このレーザーで感覚を掴むことをお勧めします。
オーバーチャージ状態で使用すると、よりハイパワーになります。
【増設ポイント1】ゴリアテ・ミサイル
着弾地点の周辺広範囲に爆発を引き起こすミサイルです。
爆風にもダメージ判定があり、爆心地から近いほどダメージが大きくなります。
弾数は3発と少ないですが、ボマークラスの強力な増設ポイントの1つです。
その要因は、直接ヒットせずとも爆風によるコラテラル・ダメージが与えられる点にあります。
カウンターメジャーやレーザーでも起爆するため、相手は完全に距離を取って逃げ切らない限り、多少なりともダメージを受けることになります。
残り装甲値が僅かな相手に対しての確実な削りとして有効です。
また、ダメージ量も1000と高水準です。
相手がAウィング(デフォルトの耐久値900)であれば、直撃すれば有無を言わさず、あるいはコラテラル・ダメージだけでも一撃で倒せることがあります。
対艦攻撃においては、コラテラルダメージによって複数のタレットを同時に破壊できます。
無誘導発射も可能で、無誘導発射時の飛距離は2000mです。
【増設ポイント2】マルチロック・ミサイル
最大で4つの別目標へ同時に攻撃するミサイルです。
それぞれ750のダメージを与えます。
同時発射数に依らず、消費する弾薬数は1発です。
ロックオン操作は自動であり、周辺の目標から順次行われます。
ロック対象を選びたい場合は、対象に予めフォーカスしておくと優先的にロックされます。
対艦攻撃で用いる際は、大型目標に照準を合わせておきましょう。
【カウンターメジャー】シーカー弾頭
弾数(4発)と有効範囲(750m)に優れるカウンターメジャーです。
有効範囲が広いので不発になりにくく、扱いやすいです。
特に初心者の方には、飛んでくるミサイルとの相対距離の感覚が掴めるまで、シーカー弾頭を使うことをお勧めします。
【装甲】ダンプナー装甲
相手のミサイルロック時間に+100%の補正をかける、特殊効果付きの装甲です。
ロックオンに必要な時間が倍になるので、ミサイル攻撃を予防しやすくなります。
腐りにくい特殊効果の割に装甲値-10%という軽い対価で、コストパフォーマンスが良い装甲です。
【フリートバトル】では敵機に加えて、フリゲート艦や旗艦のミサイル・ランチャー、旗艦下部のトラクター・ビームなど、四方八方からロックオンを受けるので、是非積んでおきましょう。
【エンジン】ツイン・イオン・エンジン
補正や特殊効果などはありませんが、癖がなく扱いやすいエンジンです。
デフォルトの最大速度は115と鈍足です。
従ってブーストの使いどころが他の機体よりも重要になってきます。
ブーストチャージを使いながら、ブーストゲージはなるべく意識的に溜めておきましょう。
旋回性能(操縦性75)はXウィングと同等で、悪くありません。
必要なら旋回戦も視野に入れましょう。
コメント