【ドッグファイト】モードにおける、タイ/INインターセプターのお勧めプリセットを紹介します。
スタンダード型 タイ/INインターセプター
概要
タイ/INインターセプターは制空戦闘に特化したスターファイターです。
高い攻撃能力と運動性能(最高速度、最大加速度、操縦性)を兼ね備えており、そのどちらの性能も同じインターセプタークラスのAウィングに優っています。
機体サイズも小さく、高速で移動することも相まって、相手からするとレーザーを当てるのが難しい、回避性能にも長けた機体です。
パワー移動システムがあることも利点です。
欠点は全機体中、最も耐久値が低いことで、「最も墜としやすいスターファイター」と呼んで差し支えないでしょう。
よって回避を重視した慎重な運用が必要となります。
スタンダード型 タイ/INインターセプターの使い方
オーソドックスなタイ/INインターセプターのプリセットです。
高い運動性能を活かして、相手の背後へ忍び寄り攻撃をしかけていきます。
タイ/INインターセプターはデフォルトセットアップの完成度が高いので、特に変わった調整はしていません。
修理システムを搭載することにより、継戦能力を補強しています。
常に不意打ちで落とされかねない不安はあるものの、操縦自体はやりやすい機体です。
具体的にどうするの?
運動性能と攻撃性能に特化したスターファイターなので、純粋な格闘戦と一撃離脱の両方を得意とします。
必要に応じて使い分けましょう。
なるべく隙を見せないように、攻撃する際は対戦闘機ミサイルとレーザーを一気に叩き込んで短時間のうちに仕留めます。
重要なのは、仕留めきれなかった際に無理をしないことです。
耐久値に余裕はないので反撃されそうだと感じたなら、一度逃げてから再度トライしましょう。
記事「【ドッグファイト】モードの立ち回り」に書いてあることも参考にしてみてください。

パーツ解説
各パーツについて簡略に解説します。
【メインウェポン】標準レーザー砲
タイ/INインターセプターにおいて、最も扱いやすいメインウェポンです。
全機体の標準レーザー砲の中で最も高い威力を持っています。
命中性能も高いので、特別な事情がない限り、このレーザーでいいでしょう。
弾薬のリチャージ速度が若干遅めですが、パワー移動システムもあるのでオーバーチャージ状態を作ることは比較的容易です。火力を上げて、相手を一気に仕留めましょう。
【増設ポイント1】対戦闘機ミサイル
弾数と追尾性に優れたミサイルです。
単発のダメージは375と少量ですが、ヒットしやすく、安定して相手の耐久値を削ることができます。
リチャージ時間とロック時間も短いので、ロックできたらどんどん撃っていきましょう。
【増設ポイント2】修理システム
機体の装甲値を回復してくれる増設ポイントです。
タイ/INインターセプターにはシールドがないので、自身で行える唯一のリカバリー手段です。
生存能力を少しだけ確保してくれます。
タイ/INインターセプターにおける修理システムの総回復量は 50[HP/秒]× 8[秒]= 400[HP]となっています。
戦闘中は機体の装甲値が割合(%)で表示されるので、やや分かりにくいかもしれませんが、このプリセットであれば、1回の使用でおおよそ60%ほど回復してくれると思っておきましょう。
【カウンターメジャー】シーカー弾頭
弾数(4発)と有効範囲(750m)に優れるカウンターメジャーです。
有効範囲が広いので不発になりにくく、扱いやすいです。
特に初心者の方には、飛んでくるミサイルとの相対距離の感覚が掴めるまで、シーカー弾頭を使うことをお勧めします。
【装甲】ダンプナー装甲
相手のミサイルロック時間に+100%の補正をかける、特殊効果付きの装甲です。
ロックオンに必要な時間が倍になるので、ミサイル攻撃を予防しやすくなります。
腐りにくい特殊効果の割に装甲値-10%という軽い対価で、コストパフォーマンスが良い装甲です。
タイ/INインターセプターは装甲値が元々低いので、コストも実数値で僅か77.5と破格です。
どんなミサイルも致命傷になりかねない機体なので、ぜひ積んでおきましょう。
【エンジン】ツイン・イオン・エンジン
補正や特殊効果などはありませんが、癖がなく扱いやすいエンジンです。
最高速度は170で、全機体中最速です。
また旋回性能(操縦性85)も全機体中最高であり、追いかけることに関しては抜きんでています。
純粋な旋回戦で後れを取ることは、基本的にないと思っていいでしょう。
一対一の格闘戦には強い一方、横やりの奇襲で昇天しかねない恐怖が常にあるので、いつでもブーストが使えるようにブーストゲージはなるべく意識的に溜めておきましょう。
パワー移動システムもあるので、緊急的に弾薬をブーストゲージに変換することもできます。
コメント